![]() |
![]() 司会進行 〜結婚式 |
![]() アナウンス (本業?裏業?) 〜全日本ダートラ |
![]() ミネサーキットの有終の美 report by Nishimoto |
![]() アナ西元さんは何者?? 〜コラム始まる |
![]() ナイトープレミアムグッズ 〜ナイトーグループワッペン |
![]() アナ西元さんの裏技 〜レーシングスーツ デザイン |
![]() アナ西元さんの裏技 〜ヘルメットカラーリング |
![]() チームHiroshima 2005決起大会主催 |
![]() |
![]() |
ミネサーキットの有終の美 | |
2005年2月28日を最後に私たちの愛したミネサーキットが閉鎖されました。 たくさんのモータースポーツファンを集め、たくさんのモータースポーツマンを育ててくれた、ミネサーキットです。 西日本の私たちにモータースポーツはメジャーだと教えてくれたミネサーキットです。 そのミネサーキットが幕を閉じることとなりました。そして、最後のミネサーキットを楽しもうとたくさんのモータースポーツファンが最終土日に山口県美祢市ミネサーキットへと集結しました。 アナ西元さんもそんなモータースポーツファンの一員です。 今回はアナ西元さんであるから、撮る事のできる私たちには知る由もない秘蔵写真の登場、そしてアナ西元さんだからこそ語られるアナ西元ならではのレポートです。 |
|
2月最後の土曜日の2/25(土)、山口の美祢市に有りますMINEサーキット(CQ-MINEって言わない方がいいのかな・・・もう)に行ってきました。 皆さん御存知のように、2月をもってサーキットの営業を終了するとの、衝撃的なニュースが入ってきました。 その後は地元のZOOM-ZOOM自動車会社が購入し、テストコースにするとの事。その前に、関係者皆でお別れ会をしようって事で、我がクラブの大将”中村晴久”が土曜日の午後専有を入れました。 おいらもスタッフで呼ばれていました。土曜日の午前中に用事が有ったのですが、それを早々にやっつけてMINEに向かいます。 「無理して来なくてもエエデ。」って、晴兄ちゃんは言いましたが、それを鵜呑みにしていかなければ、俺のMS人生は強制抹殺されてしまいます。11:00過ぎにはMINE入りしました。 さて、受付とブリーフィングが終了して、40分のフリー走行です。今回は一伸ジイサン(元全日本ジの選手、AE86レース等の大ベテランドラ)の強い要望で、ジイサンのSW20の同乗走行です。 ブースト1.5まで上げたSW20は、とにかく速い!!!。 300PSオーバーのマシンは何度も体験してますが、サーキットという大きな舞台での同乗は初めてです。源さんのランサーはタカタのミニサーキットで同乗しましたが、MINEでも乗ってみたかったな。 同乗走行って昨年の嫌な思い出(関西の全日本ダのドラのランサーで、3回転半ひねりスクラップの経験あり)が有ったので、正直言ってハラハラしていました。今回は速度が半端じゃないので(ストレートは半分位置で180Km/hメーター踏り切っていますので、ブレーキング前では230km/hは出ているでしょうな・・・・)、何かあれば痛い!!じゃあすまないでしょうな。で、複数で走っているので相手が思いもよらない挙動をすると、口から心臓が飛び出そうにびっくりします。 |
|
![]() |
(サインエリア) ここはピット前のサインエリア。ここでホームストレートを走るマシンにサインを出します。目の前を200Km/hオーバーで走る姿は、エネルギーの塊という感じです。 ![]() ![]() |
![]() |
(タワー最上階からパドック) ここがパドックです。とにかく広いです。 |
![]() |
(タワー最上階からVIPルームやホームストレート) この屋根の下がVIPルームです。 VIPルームの横は、表彰式会場です。赤い表彰台がチラっと見えますね。観客席に対してコース挟んで正面に位置します。 で、この表彰式会場の裏は、VIPルーム専用のトイレです。 |
![]() |
(パドック) パドックです。このパドックとも今日でお別れです。 寂しいですね。今日は到着後まず、事務所に挨拶に行きます。 お別れ走行会は昼からで、そのブリーフィングにVIPルーム(写真は撮り忘れた)を借りようと思います。 MINEのスタッフも、今回気持ちよく貸してくれました。 またパドック用に、簡易放送設備も貸してもらいました。 |
![]() |
(旧グランドスタンド) タワーから見た2コーナー手前の、旧グランドスタンドです。 西日本サーキットと呼ばれていた頃、ここがホームストレートでした。 最終コーナーは上りながら左コーナーで、トラクションが抜けて アンダー出したり、揺り返してINのコンクリートにクラッシュする 車両もいました。西日本サーキットは、1回だけ走った事があるんですよ>俺。 |
フリー走行その1では、残念ながら炎上したインプレッサが有り半分以上は赤旗ストップになってしまいました。 2回目のフリー走行までの1時間は、今回さよなら走行会に集まった皆(奥さん、彼女、子供も含めて)で、コントロールタワー見学ツアーです。 |
|
![]() |
(管制塔のモニター) これがモニターです。複数の小モニターと2台の大モニターで、それぞれこのタワーからリモコンで、上下左右移動やズーム、霧のときのためにワイパー機能まで有ります。西日本ジムカーナの時は、霧でスタートが1時間延期になった時、このモニター見ながら○コーナはキリがすごいとか、見えないなど色々喋りました。 |
![]() |
(アナウンス室からストレート) この景色も、限られたものしか見られない風景ですね。 俺はこの風景しか見ていないのですが(笑)。 アナウンス室からは、こんな感じで見ています。 |
![]() |
(アナウンス室から1コーナー) 首を左に振ればこん感じ。200Km/hオーバーのマシンもこの高さから見ればラジコンのようです。 |
2回のフリー走行を終え、そのタイムからグリッドを決めグリッドスタートです(・・・色々な都合により あくまでもグリッドスタートです。模擬レースでは有りませんよ・・・笑)。 ポールはEG6シビック、2番手はポルシェ(源さんの友達かな?)、全日本ダの梶岡選手や、一伸ジジイ、RX-○のチーフデザイナーの育ちゃんも参加です。そういえば今回、梶岡選手とWエントリーは 元鈴鹿のオールスターチャンピオンのウエッチでした。 |
|
![]() |
(写真-start) (ナカムラ自工HPより借用) 約20台でグリッドスタートです。スタートでポールのEG6が一瞬失速、インからポルシェがスルスル・・・と前に。 ホールショットはそのままポルシェです。 俺はタワーから、最後のアナウンスです。 最後尾から、豪快に順位を上げていく黒いSW20。そう、今回お母ちゃん同伴で頑張る(?)一伸ジジイです。とにかく速い!。 本気じゃ走っていないと後から聞きましたが、それでもゴボウ抜きです。 4周目には6位まで上げています。このまま行けば、数週でトップ争いに加わるかなと思った・・・・・ら・・・・・!!!。 |
![]() |
(消化剤まみれのMR2) 2コーナー手前で、”ボ!!!”っとオレンジ色の炎が上がり、黒い煙がブルーインパルスの様にたなびいていきます。(残念、写真を撮っていない) ジイサンはそのまま一番近いポストまで走り、即脱出。 消火器で火を消すものの、哀れSWはこのような姿になりました。 (写真-消火器まみれの・・・2枚) 車両火災で面白い話を聞きました。中子選手というベテランドライバーがいました。 GT選手権での話だそうです。ホームストレートで車両火災となった中子選手のNSXは、一番近い1ポストで止まらず、1コーナー出口の2ポストまで走って止まったそうです。何故すぐ止まらなかったかというと、車両火災とはガソリンかオイルが漏れ、エキパイなど高温部に当たって発火する事が多いのです。という事は、自分のマシンがオイル漏れなど起こしている可能性が多く、1コーナー入り口のようなストレートエンドのブレーキングポイント付近に停めたのでは、漏れたオイルにのった後続車が突っ込み、2次災害の可能性が大きくなるそうです。消火作業も非常に危険です。 よって、だましだまし1コーナーの出口までマシンを進め、ポストに一番近く、安全に消火作業できるエリア(万が一にでも、後続が突っ込まないエリア)に停めたそうです。さすがですね。 |
![]() |
|
その後最後のイベントは、パレードラン&記念撮影でした。このパレードランも、奥さん、子供、友人同乗OKです。 VTR撮りながら走る者、SW20で一家4人で走る育チャン、箱のりで盛り上がるフルハウスの面々など、皆それぞれ楽します。 2周廻ってチェッカーです。このチェッカーは、MINEサーキット歴史上最後の土曜日の最後のチェッカーです。 このチェッカー、このボックスで俺が振りました。 ささやかな俺の自慢です。 |
|
![]() |
(写真-チェッカー箱) この箱、通常のレースなどでは、ライセンスを持っているネクタイを締めた限られた役職の者しか入れないのです。 いい記念です。 |
その後、ホームストレートで好き勝手に写真撮影。 本当にいい記念になりました。 そういえば、看板はほとんど外されていましたね。 こんな素敵なラストイベントに参加でき、本当に嬉しかったですね。 いつもは怖い晴兄ちゃんですが、心優しい兄貴なんですよ。 こんな話も、MINEのスタッフに聞きました。 この日の午後は、全部晴兄ちゃんの貸切でした。 しかし、晴兄ちゃんは1時間、MINEスタッフ走行時間枠を作りました。MINEに勤めているけど、全然走った事の無いスタッフのため、MINEスタッフが最後のMINEを走る時間枠だそうです。エエ話じゃね。 そんなこんなで、あっという間に過ぎた土曜日。 この原稿を書いているのは、月曜日の夜です。 明日は2月最後の日ですが、MINEは片付けのため一般解放はしないそうです。・・・ということは、今日が本当の最後の日だったのですね。 マーシャルカーはレンタルのため、明日には各会社に陸送になるみたいです。 今まで本当にありがとうございました>MINE。 本当にもう、走れないのですね・・・・。 テストコースになっても訪れる機会があれば、またレポートします。 |